【1月27日】
ドライブの行き先は、安芸の宮島!(世界文化遺産・日本三景)
以前訪れたことはあるのですが山登りメインだったし、シーズンだったから渋滞に巻き込まれて到着するまでかなり時間を要してしまい結局観光は全然できなかったのでした。
お天気は曇りだったのでイマイチですが降らなかっただけ良しとしましょう!
フェリー乗り場に到着。
車から降りたときからずっと手は繋いだまま。。。(*´∇`*)
車から降りたときからずっと手は繋いだまま。。。(*´∇`*)
カレから繋いでくることは、ない。 以前は迷惑がっているのだろうか?とかガキっぽくて恥ずかしいと思ってるんだろうか、などと憶測してしまって”ずっと”繋いでいる勇気はなかった。 こうして気兼ねなく手を繋いでいられるようになったのは、もうカレの愛を寸分も疑うことはない、と確信できるからこそ(〃∇〃)
島に到着。
まずは厳島神社へ向かう。
女性の神様⇒ヤキモチ妬き(笑)⇒別れのジンクス、などと聞いたことがあるが結構カップルで訪れている人も多かったです!
まずは厳島神社へ向かう。
女性の神様⇒ヤキモチ妬き(笑)⇒別れのジンクス、などと聞いたことがあるが結構カップルで訪れている人も多かったです!
平清盛により社殿が造営され現在の規模となったとの事で、その後も毛利元就や豊臣秀吉などによって信仰され続けてきました。
海に浮かぶ朱塗りの大鳥居。
満潮時はこの辺りも海の上。
後方は御神体である弥山(みせん)
ロープウエイ利用して登ることもできる。
後方は御神体である弥山(みせん)
ロープウエイ利用して登ることもできる。
島には野生の鹿が多く生息。とても人懐こくて、バッグにサンドイッチを入れていたので匂いを嗅ぎつけたのか?寄って来る者(?)多々(笑)
千畳閣(豊国神社)
豊臣秀吉が建立するも途中逝去したので未完成のまま。
豊臣秀吉が建立するも途中逝去したので未完成のまま。
※画像削除しました
要害山(宮尾城跡)
厳島合戦跡地。
毛利元就が陶晴賢を討つために城を築き拠点とした。
厳島合戦跡地。
毛利元就が陶晴賢を討つために城を築き拠点とした。
世界一の大杓子!
長さ7.7m、最大幅2.7m
宮島は杓子発祥の地でもある。
財弁天の持ち物琵琶の形をモチーフ。
”めしとる 掬い取る”⇒縁起物とされている
長さ7.7m、最大幅2.7m
宮島は杓子発祥の地でもある。
財弁天の持ち物琵琶の形をモチーフ。
”めしとる 掬い取る”⇒縁起物とされている
17時過ぎに待ち合わせ場所の駐車場に到着。外はまだ明るい。
エアコンを切るとみるみる窓ガラスが曇っていく。
好都合であった(〃∇〃)
名残惜しかったけど(*  ̄)( ̄ *) チュッ♪(*  ̄)( ̄ *) チュッ♪。。。
エアコンを切るとみるみる窓ガラスが曇っていく。
好都合であった(〃∇〃)
名残惜しかったけど(*  ̄)( ̄ *) チュッ♪(*  ̄)( ̄ *) チュッ♪。。。
私の車で行ったのですが途中運転交代してもらったので私も一旦降りる。
車の陰で(*  ̄)( ̄ *) チュッ♪
車の陰で(*  ̄)( ̄ *) チュッ♪
車に乗り込んだカレにもう一度手を振るとカレも返してくれました(*^-^*)
私の決めた観光ルートに黙って付き従ってくれるカレちゃま(笑)
体調すぐれないと言いつつも文句言わずに歩いてくれました!
体調すぐれないと言いつつも文句言わずに歩いてくれました!
私に歴史の楽しさを教えてくれたカレちゃま。
二人で楽しむためなら私はどんな努力だって惜しまないよ♪(* ̄ー ̄)
二人で楽しむためなら私はどんな努力だって惜しまないよ♪(* ̄ー ̄)
(完!)